fc2ブログ

春の気配がしてまいりました

新年のご挨拶から、すっかりご無沙汰しております
その間、日本各地では大雪被害に見舞われたり花粉やPM2.5が飛散したりしておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか
ソチオリンピックの余韻が残りつつ、梅の開花便りを耳にし春の訪れを感じ始めて来ました
さて遅くなりましたが年明けから、これまでのご報告をさせて頂きます

1月9日は京都府庁にて「避難者受入関係府県連絡会議」が行われました。
福島県の担当者と福島県からの避難者を受け入れている関西地方の自治体の担当者が介して情報交換を行いました。
浪江町役場の支援員とそのサポート団体である当法人もオブザーバーとして列席致しました。
各自治体の対応も、まちまちで長引く避難生活に対して、いつまで、どのように対応していくかが課題となっています。
ブログ2
1月16日は月一のスタッフ会議を行い社会人と学生のスタッフが、今年度の振り返りと来年度について相談しました。
3月に倉敷で行う交流会についても、様々な意見を出し合いました。
2月2日は福島市にて浪江町復興支援員推進会議が行われ出席致しました。
京都、千葉、埼玉、山形、新潟に配置されている支援員とサポート団体、そして町役場の方々が集まり情報共有などを定期的に行っているものです。詳しくは支援員のブログをご覧くださいね。
翌3日には、浜通り交流会にも、よく参加して頂いている富岡町(郡山市)と大熊町(会津若松市)の役場に福島県庁の方と一緒に回り広域避難者への対応について、お話を伺いました。その後、福島県庁にも訪問し担当理事の方とも情報交換をさせて頂きました。
また、先日は関西在住の福島県人会有志の方から手編みのネックウォーマー20枚をお送り頂きました。
こちらは戸別訪問の際に、全てお渡しし皆様に大変、喜んで頂きました。
同郷の方からの温かいお心遣いは何よりの励みになられたようです。
この場をお借りしまして改めて御礼申し上げます。
今後も色々な関係機関や団体とも連携を取りながら、息の長い支援を続けていきたいと思います。
どうぞ、これからも皆様のご支援とご協力を宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



プロフィール

関西浜通り交流会

Author:関西浜通り交流会
一般社団法人 関西浜通り交流会スタッフのブログです。

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR