浪江町復興支援員サポート in 石川県
石川県訪問へ ー浪江町復興支援員(京都駐在)と共にー
7月26、27日に、関西浜通り交流会代表理事の山内と学生スタッフ代表 木ノ下の二人が、浪江町復興支援員さんのサポート役として石川県での活動に同行しました。
6月の富山県訪問の際と同様に、特急「サンダーバード」に乗り石川県へ。今回は金沢で下車し、京都から2時間ほどで到着しました。
レンタカーを借り訪問した先は、金沢市、かほく市、七尾市。浪江町復興支援員さんが事前に電話連絡をしていた御宅が多かったこともあり、6世帯中5世帯の浪江町出身の方々と直接お会いし、お話を聞くことが出来ました。
会社関係や、家族親戚が住んでいるからなど、石川県に住むことになった経緯は皆さんそれぞれでしたが、皆さん共通して私たちに明るく接して下さったのがとても印象に残っています。ふるさと浪江町に思いを寄せながら、石川県で暮らすことを決断された皆さんの力強さに、私たちもまた心動かされるものがありました。
浪江出身の方々での交流会についてもたくさんご希望を頂きましたので、石川県での交流会の企画も進めていきたいと考えています。
北陸地方、残すは福井県。石川県で回りきれなかった家庭も含み、個別訪問はまだまだ続きます。
7月26、27日に、関西浜通り交流会代表理事の山内と学生スタッフ代表 木ノ下の二人が、浪江町復興支援員さんのサポート役として石川県での活動に同行しました。
6月の富山県訪問の際と同様に、特急「サンダーバード」に乗り石川県へ。今回は金沢で下車し、京都から2時間ほどで到着しました。
レンタカーを借り訪問した先は、金沢市、かほく市、七尾市。浪江町復興支援員さんが事前に電話連絡をしていた御宅が多かったこともあり、6世帯中5世帯の浪江町出身の方々と直接お会いし、お話を聞くことが出来ました。
会社関係や、家族親戚が住んでいるからなど、石川県に住むことになった経緯は皆さんそれぞれでしたが、皆さん共通して私たちに明るく接して下さったのがとても印象に残っています。ふるさと浪江町に思いを寄せながら、石川県で暮らすことを決断された皆さんの力強さに、私たちもまた心動かされるものがありました。
浪江出身の方々での交流会についてもたくさんご希望を頂きましたので、石川県での交流会の企画も進めていきたいと考えています。
北陸地方、残すは福井県。石川県で回りきれなかった家庭も含み、個別訪問はまだまだ続きます。
スポンサーサイト