第50回浜通り交流会を滋賀県で開催しました。
これまで西日本各地で開催された交流会は
今回で50回目となりました。
ご支援いただきました企業・団体・ボランティアの皆様の
お力添えに感謝申し上げます。
恒例となった「花見会」は、滋賀県の
関西有数の名所「海津大崎」で開催されました。
大阪駅集合後、JR湖西線で「マキノ駅」へ
電車中でも会話は盛り上がり2時間弱の
車中もあっというまに到着。
交流会場は、白砂青松のサニービーチ湖畔。
京都・大阪・滋賀からの参加者の方々と昼食をはさんで
わいわいガヤガヤとふるさとの言葉で
気兼ねなく思う存分にお話しされる
温かいコミュニティとなりました。
さて、交流会後は、海津大崎でウォーキング。
今津から木ノ本、長浜をつなぐ奥琵琶湖の街道は
数千本の桜が満開と映えます。
湖面には真鴨の夫婦が子育てを忙しくするなか
皆さんとスタッフで桜並木をゆっくり散策。
参加された方から「道路を挟んで桜が咲いている様は
あたかも夜ノ森の桜を思い出させる福島へ行きたくなるね」と
述べらました。
散策終了後は米原駅で解散となりますが
皆さん帰りの電車でもまだまだお話しは続かれたそうです。
【今回の交流会は、公益財団法人JR西日本あんしん社会財団による助成を受けて実施されています】
今回で50回目となりました。
ご支援いただきました企業・団体・ボランティアの皆様の
お力添えに感謝申し上げます。
恒例となった「花見会」は、滋賀県の
関西有数の名所「海津大崎」で開催されました。
大阪駅集合後、JR湖西線で「マキノ駅」へ
電車中でも会話は盛り上がり2時間弱の
車中もあっというまに到着。
交流会場は、白砂青松のサニービーチ湖畔。
京都・大阪・滋賀からの参加者の方々と昼食をはさんで
わいわいガヤガヤとふるさとの言葉で
気兼ねなく思う存分にお話しされる
温かいコミュニティとなりました。
さて、交流会後は、海津大崎でウォーキング。
今津から木ノ本、長浜をつなぐ奥琵琶湖の街道は
数千本の桜が満開と映えます。
湖面には真鴨の夫婦が子育てを忙しくするなか
皆さんとスタッフで桜並木をゆっくり散策。
参加された方から「道路を挟んで桜が咲いている様は
あたかも夜ノ森の桜を思い出させる福島へ行きたくなるね」と
述べらました。
散策終了後は米原駅で解散となりますが
皆さん帰りの電車でもまだまだお話しは続かれたそうです。
【今回の交流会は、公益財団法人JR西日本あんしん社会財団による助成を受けて実施されています】