fc2ブログ

大阪で交流会を開催しました。

毎年恒例となりました『浜の忘年会』を12月22日に大阪・太閤園で行いました🍻
今年は「大阪桜之宮ライオンズクラブ」様から「いっこく堂ディナーショー」にご招待頂きました🌸
京都・大阪・滋賀・福井・福島から浜通りの皆さんが参加され、
いっこく堂さんのライブパフォーマンスを満喫するひとときとなりました💃
各テーブルを回って腹話術を用いたモノマネや歌を唄って下さるのですが、さすがプロ!
間近で見ていても、もう一人いっこく堂さんがいるのかと思うくらい感動的でした🎩
そしてショーも終盤に差し掛かった時に、いっこく堂さんが、当法人の代表理事のところに来られ、
ステージに一緒に上って行かれました👑
代表理事は、即座にイタリア人のクリストファーに変身し、身振り手振りで、
いっこく堂さんと「Oh sole mio♪」を熱唱する事に…🎤
代表理事本人はもとより、参加された皆さんも突然の出来事に驚きながらも大いに盛り上がり、
まさに浜通りで一つになった瞬間でした🎄🎅
残念ながら肖像権の関係で、ライブの様子は投稿出来ませんので、ご了解下さい🙇
そのあとは、場所を変えて、浜通りの皆さんと、年忘れ会を催し、情報交換や今後の事について時間も忘れ語り合いました😆
同じ地域の方と同じ方言で気兼ねなく語り合える場は、これからも継続していきたいと思います😊

京都で紅葉散策と交流会を開催しました。

こんにちは!
今回ブログを担当させていただきますスタッフの吉田です!!

さて、今回は11月29日(日)に催された京都・紅葉バスツアーの報告をさせていただきます(‘◇’)ゞ
今回は福島大学ボランティアセンターOGの方も来てくださり総勢40名近くとなりました。

 毎年恒例ともなりました秋の京都バスツアー。
参加者の皆さんは新大阪駅組と京都駅組に分かれて集合となり、私は京都駅組として
集合場所で参加者の方をお待ちしていました。
 私事ではありますが4月から社会人になり仕事の都合でなかなか交流会に参加出来ていませんでしたが
やっと前回の「金沢での交流会」から参加出来るようになり、今回の交流会も私自身楽しみにしていました。
バス

久しぶりに会う方ばかりだったので少し緊張をしながら皆さんを待っていましたが、皆さん「会いたかったよ」、
「元気にしてた?」などとあたたかい声を掛けていただき、とてもほっこりしました(*´Д`)

続々と参加者の方が集合し、和気あいあいとしている内に新大阪組も京都駅に到着し、
いよいよバスツアーがスタート!!
DSCN9403.jpg

今回のバスツアーは『永観堂』、『南禅寺』での紅葉を観て、
豆腐・湯葉料理のお店『南禅寺 順正』で交流会となりました。
いつものようにバスの中で皆さんは最近の生活の話や地元の懐かしい話をされていました。
私の隣には小学生に男の子と一緒でした。最初は中々話してくれませんでしたが
ゲームの話題になると、、、、嵐のごとく話す話す。もう聞くので精一杯です(笑)

今年の京都は暖かい時期が長く続いたことで紅葉が心配されていましたが、
永観堂も南禅寺もタイミングよくちょうど見頃でした
参加者の方も携帯片手に紅葉を撮ったり、お堂内を観て回っていました。
交流会

私の中で特に印象的だったのは永観堂の『みかえり阿弥陀像』、南禅寺の『水路閣』でした。
みかえり阿弥陀像は名前の通り阿弥陀様が左を向いています。私の知っている阿弥陀像とは
一風変わった姿で何か不思議な感じがします。
なぜこうなっているのかは説明すると長いので、、、、是非、永観堂に足を運んで下さい!

水路閣はサスペンスドラマで使われる撮影場所でもあり、よく有名人の方がいるとのことでした。
ここであの有名人が推理をしていたのだなと想像を膨らませていました(笑)
DSCN9433.jpg

 紅葉を観て良い時間になり、本日最後の場所となる交流会上に向かいます。
ekikanndou.jpg

普段あまり食べない湯葉をお腹いっぱい食べ、秋を感じさせる料理の品々に食べることを忘れて見とれていました。

南禅寺

DSCN9444.jpg


湯葉を食べながら紅葉の景色を観て参加者の皆さんは大変、満足していただいたようでした。
私の隣に座っていた男の子は食べれないものばかりあると言いながらも頑張っていました(^^♪

最後には京都府さんから「まゆまろ」グッズをお土産としていただき皆さん喜ばれましたし、
帰りのバスの中でも参加者のお話は絶えず、今日の思い出をみんなで楽しくお話されていました。

交流会のスタッフになって3年目になりましたが、本当に皆さんに支えられているなと思います。

『福島の話』を気兼ねなく出来る私にとってかけがえの無い場所であり、とてもあたたかい空間です。
学生時代と比べると参加出来る頻度は減ってしまいますが、それでも今後も参加し続け、
みなさんに「会える」ということを大切にしていきたいです。

P.S. 皆さんからリクエストいただいた法話の件は前向きに考えさせていただきます。

金沢で芋煮会を開催


11月3日(火)に石川県金沢市で開催された『芋煮会』は
秋晴れのもと、北陸・関西・福島より参加された
大熊町、浪江町、富岡町、南相馬市の方々が
卓を囲んで和やかに懇談会を開催。

DSCN8787.jpg
芋煮、ほっき飯、紅葉汁、軍鶏飯などを皆さん協力して調理されるなか、
小学5年生の女の子は、豚バラ肉ともやしを炒めたやきそばを
自分で給仕して皆さんへ振る舞うなど、
故郷での催事を思い出させる何とも温かい雰囲気に。
DSCN8773.jpg

DSCN8771.jpg

 大堀相馬焼の大きな花瓶が置かれた和室では、
浪江町の華道龍生派の作家・阿倍久子さんにより、
北陸の四季の花が見事に彩られ、参加者の方々より好評を博しました。
DSCN8757.jpg

 大堀相馬焼の走り駒が描かれ、青ひびの貫入が美しい花器は、
大堀相馬焼・栖鳳窯(福島県矢吹町)山田正博氏より交流会へ寄贈いただきました。
 みなさまの厚いご支援に感謝申し上げます。

DSCN8809.jpg


次回の第31回交流会は、「京都」
 大阪発の貸切バスで真紅に色づく永観堂・南禅寺へ。
 秋の深まる紅葉を見ながら3㌔ほど散策、湯豆腐名店「順正」様ご協力により交流会を催します。

※ただ今、電話でのお問い合わせ(075-708-7820)が集中して
回線がつながりにくい時間帯があります。
お手数ですが、参加代表者名、参加人数・バス乗車地(JR新大阪駅・JR京都駅)、
連絡先をご記入の上、メール(kansaihamadoori@gmail.com)にてお申し込みくださいませ。
折り返しご連絡させていただきます。よろしくお願いします。

主催:一般社団法人関西浜通り交流会
共催:浪江町生活支援課 復興支援員

協力:福島県・大熊町・富岡町・楢葉町

助成:公益財団法人JR西日本あんしん社会財団
   福島県ふるさとふくしま帰還支援事業
   公益財団法人京都新聞社会福祉事業団

台風18号による水害被害について


この度の台風18号により被害に遭われました皆様方には心よりお見舞い申し上げます。

当法人としましても、京都府災害ボランティアセンターと、NPO法人 京都災害ボランティアネットと協働し、微力ながら何かお力になれないかと現地調査や受入方法など情報収集を行ってまいりました。

18日(金)に京都府から常総市ボランティアセンターへ資機材を搬入し、20日(日)に二陣として追加機材をトラックで届けました。
現地と連携した支援スタッフも現地入りしておりますが、まだまだ足りないと連絡がありましたので、皆さまご支援のほど、よろしくお願い致します。

第3回「集まれ‼ふくしま子ども大使」のお知らせ

福島大学災害ボランティアセンターより
○夏のキャンプ参加者募集のお知らせ

夏に開催する「集まれ‼ふくしま子ども大使」の参加者を募集しています。
関西・九州からも参加できますので、この機会に参加希望の方は
以下のファイルから申込書をダウンロードし、申込みをしてください。皆様のご応募お待ちしております。

集まれ‼ふくしま子ども大使
プロフィール

関西浜通り交流会

Author:関西浜通り交流会
一般社団法人 関西浜通り交流会スタッフのブログです。

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR